ごまって美味いですよね。どうやらアフリカではごまが自生しているとかで、5,500年前からインドで栽培していたとか。日本でも縄文時代の遺跡から見つかっており、奈良時代には栽培していた文献も。てか、縄文時代っていつやねん?そう思う方いますか?実は縄文時代って2,500年以上も前のことで、奈良時代のちょい前の話とかではないんですよね。さて、今日のサンドイッチへの前振りにちょうどいい話がなかったので歴史に逃げてしまいますが、飽きられる前にメイクします!
材料
- ごまパン ×3個
- 玉子 ×3個
- らっきょ ×5個
- マヨネーズ ×大さじ3
- 塩胡椒 ×少々
- 醤油 ×少々

玉子はフォークなどでランダムに崩します。

そこにみじん切りしたらっきょ、マヨネーズ、塩コショウ、醤油を入れて和える。

パンはマリトッツォと一緒で、斜めに切り目を入れる。

因みに近所のスーパーで買ってみたパンでネットでも売ってるらしいですが、個人的には好みではなかったです。 https://www.sala1.jp/

切れ目に玉子を挟みます。見た目は最高ですね。

仕上げにパセリをかけると良き。

それではまた!
コメント